![]() 養老 孟司 |
1937年 神奈川県鎌倉市に生まれる 1962年 東京大学医学部卒業。一年間のインターンを経て、解剖学教室に入る。以後、解剖学を専攻 1967年 医学博士号取得 1981年 東京大学医学部教授に就任。東京大学総合資料館長、東京大学出版会理事長を兼任 1995年 東京大学を退官 1996年 北里大学教授に就任(大学院医療人間科学) 1998年 東京大学名誉教授 2003年 北里大学を退官 1989年 『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞 2003年 『バカの壁』(新潮社)で毎日出版文化賞を受賞 2006年 京都国際マンガミュージアム館長就任 主な著書: 「身体の文化史」「バカの壁」「死の壁」「超バカの壁」「養老訓」「本当の環境問題」「かけがえのないもの」「養老孟司の大言論」「ほんとうの復興」(新潮社)、「脳に映る現代」(毎日新聞社) 「ヒトの見方」「からだの見方」「解剖学教室へようこそ」「考えるヒト」「無思想の発見」(筑摩書房) 「唯脳論」(青土社)、「養老孟司 ガクモンの壁」(日本経済新聞社) 「養老孟司のデジタル昆虫図鑑」(日経BP社)、「虫捕る子だけが生き残る」(小学館) 他多数 |